当研究所は、爪に特化した研究所です。
特に巻き爪にこだわって治療を行っています。
問合せは、電話(0561-32-3063)でお気軽にご相談下さい。
予約は、メールにてお願いします。(電話でも可)
    PR
よく質問されるのが、巻き爪治療後ネイルができますか?という質問です。
もちろん、大丈夫です。
ジェルネイルが相性が悪くなりますので、ご注意ください。
これから暑くなると、サンダルで爪が見える機会が増えてきます。
おしゃれして外出がしたいですね。
    
毎日、足爪の事が気になり、仕事や家事に集中できないと思います。
巻き爪は、遺伝であったり、靴のサイズがあっていない、外反母指があるなど
いろいろな原因があります。
化膿や出血してなければ、当研究所での施術が可能ですので、一度ご相談下さい。
また爪切りだけでも大丈夫です。
    
当研究所では、多くの巻き爪の方が来院されます。
小学生~90歳の方まで、さまざまです。
8割が女性です。
爪の状態が気になり、自分でなんとかしようとして、爪切りをしたら
深爪になってしまったという話は、よく聞きます。
巻き爪予防の体操やマッサージがありますので、お気軽にご相談下さいね。
    
質問:交通事故治療センターで交通事故の治療ができるのですか?
回答:治療ができる国家資格を保有していますので、ご安心下さい。法的に自賠責保険・自動車保険の取り扱いが認められています。安心して、治療に専念してください。
〇むちうち症は、早期治療が重要です。
 ※むち打ち症の放置は、様々な症状を引き起こします。
 首の骨から非常に重要な神経が伸びています。むちうち症は、神経の圧迫や緊張により、首の痛み、頭痛、吐き気、めまいを引き起こします。またこの症状だけではなく、全身に負担をかけ、日常生活にも支障をきたしますので、早期の治療が必要となります。
 事故後、痛みもなく大丈夫と思っていても、必ず病院で精密検査を受けましょう。