足病変1)痛み (脈管)
おきます。
1)動脈疾患
急性動脈閉そく症、コレステリン塞栓症、閉塞性動脈硬化症、バージャー病では、虚血と
ともに痛みが起きます。血流を増やすことが治療となります。しかしながら、禁煙、食事
改善ができないと治療効果が下がります。
また虚血性心疾患、脳血管障害への移行になりやすいので、足だけの評価だけでなく、全身の評価
が必要になります。
(医学用語の整理)
※急性動脈閉そく症
何かの原因で動脈が突然詰まる病気です。心臓内の血の塊や動脈瘤内の小さく固まった血の塊が
血液中にでて、血管をつまらせる病気
※コレステリン塞栓症
動脈硬化症の疾患を持つ高齢男性に多くみられます。大血管の内側の壁(盛り上がってます)
が破れてコレステロール結晶が血液中に漏れて、末端の細い血管に詰まる病気
PR