忍者ブログ

みよし市の交通事故治療院 巻き爪研究所

 愛知県みよし市の「たけうち接骨院」に併設の自費での治療センターです。


爪のケア(足湯)

足指末端までの血行を促進し、角質や爪を柔らかくして、汚れを取り、

爪を切りやすくする事、リラックス効果があります。

足湯の注意点

①温度は、外気温との差が少ないようにする。

夏は、38~40℃ 冬は、37~39℃くらいが適切です。

②時間は、5分程度。 糖尿病の人は、3分程度

(糖尿病の人は皮ふが薄く傷つきやすいです。足湯時間が長いと

皮ふがふやけて傷つきやすくなります)

爪白癬がある方は、足湯に使うバケツや容器にビニール袋を使用して、

その上に湯を入れてください。 二次感染を防ぎます


巻き爪研究所

愛知県みよし市福田町山畑39番地7

0561-32-3063



交通事故防止

おはようございます。
 
交通事故防止のために啓発活動をしています。

「安全運転するために」

慣れた行動をするときや、慣れた場所を走行

する時でも、一瞬の気の緩みが事故に繋が

ることがあります。適度な緊張感を持って安

全運転をして下さい。


巻き爪研究所

巻き爪の施術について

毎日、いろいろな方が研究所に来られます。

爪の切り方を誤り、巻き爪になったり、

外反母趾の影響で巻き爪になったり、

遺伝で、巻き爪になったりと

いろいろな爪と遭遇します。

研究所では、対応できない爪もあります。

爪水虫、病院で爪の治療中、重度の糖尿病、出血、化膿、強い炎症

対応不可ですので、皮膚科の紹介をしています。
 
 
 巻き爪研究所
 
みよし市福田町山畑39番地7(たけうち接骨院併設)