忍者ブログ

みよし市の交通事故治療院 巻き爪研究所

 愛知県みよし市の「たけうち接骨院」に併設の自費での治療センターです。

交通取締り情報

愛知県警察より、交通取締実施予定と情報がありましたので、お知らせします。

1114日~20日 県内全域

取締り時間帯:夕暮れ時

年末にかけての交通事故抑止するための交通取締

強化期間 (速度超過違反・歩行者妨害違反等)

1125日(金)刈谷市・豊田市・みよし市

取締り時間帯:夕暮れ時

高齢者保護を目的とした交通取締

(歩行者妨害違反等)

※高齢者の事故は、午後6時台が多発しています。

11月のライト点灯時刻の目安は、午後4時ですので

午後4時~6時台に取締が実施される可能性大です。


当院は、交通事故治療認定接骨院となっています。
交通事故に遭われて、困っている方が見えましたら、ご紹介下さい。

交通事故治療相談ダイヤル:0800-200-3830




PR



9月28日:午後お休みのお知らせ

9月28日
午後お休みのお知らせ

第2・4水曜日午後は、コロナ感染防止の為に巻き爪研究所内清掃を
実施しています。

普段、出来ないような場所を掃除し、消毒をしています。


こんな感じで清掃後に光触媒コーティングをしています。
コーテイング剤がすぐに乾かないので、半日お休みをして、乾かしています。


巻き爪:靴下の選び方

巻き爪の方で、靴下に目を向けている人はかなり少ないと思います。
少しでも痛みが減る為に、靴下に視点を置いて巻き爪を考えます。

①足指の間・足全体が完全に乾いてから、清潔な靴下を履く。
②1日1階は靴下を履き替える
③足の大きさに合ったサイズと形のものにする。

注意:小さすぎると足を圧迫し血流を妨げ、むくみの原因にもなり、大きすぎると、
ずれて足元が不安定になる。
   5本指の靴下は、指の間の皮ふに負担がかかるので、糖尿病やお年寄りの利用には
   注意が必要。
④かかとが靴下のかかと部分と合うものを選ぶ。かかとが靴下のかかと部分と合わないと
 ずれて足元が不安定になる。かかとのない靴下を選んでも良い。
⑤口ゴムのきつくないものを選ぶ。
注意:口ゴムのきつくないものを選ぶ。
⑥汗の吸収が良い素材を選ぶ。絹・木綿・混紡など。
⑦糖尿病の方は、皮ふが薄くもろいので、吸水性のよい、縫い目のない靴下がよい。
 縫い目が皮ふを圧迫しないよう、裏返しにはいてもよい。
注意:浸出液や血液がついていないか、履き替えるたびに靴下を裏返して確認する。
⑧靴下をはいたら、両サイドを広げ、足指が自由に広げられるようにする。