昨日の続きになります。
細菌感染症になると紅斑が広がります。リンパ管炎があれば、重症型になりますので、
直ちに医療行為が必要になります。
また、足の深部まで、感染症が進行すると、壊死性筋膜炎、ガス壊疽が始まります。
この場合、創部を切開し、膿をとる治療になります。
おはようございます。
今日は、朝から雨が降っていますね。冷え込みますので、お出かけの際には、
暖かくしてお出かけください。
自動車だけでなく、自転車にも適用がある法律です。
一定の危険な違反行為(信号無視・一時不停止・酒酔い運転等)をして3年以内に
2回以上摘発された自転車運転者(悪質自転車運転者)は、公安委員会の命令を受けて
から3か月以内の指定された期間内に講習を受けなければなりません。
もし、公安委員会の受講命令に従わない場合、5万円以下の罰金になりますので、
ご注意ください。
1)痛み
痛みの訴えをみた際、原因は多岐にわたります。
糖尿病患者様の場合、末梢神経障害のために、痛みの訴えが乏しく、足病変の
発見が遅れる可能性が高くなります。
おはようございます。
とても長い題名になりました。
一定の病気に該当すること等を理由に免許を取り消された場合、取消しから3年以内で
免許を再取得した場合は、取り消された日までの期間と再取得した免許を受けていた
期間は継続されていたものとみなされます。
一定の病気とは:統合失調症、認知症及びてんかんなど自動車等の安全な運転に支障を
およぼすおそれがある病気として政令で定めるものをいいます。
足病変とは、足に出現する病変と定義されます。
この足とは、足首以下の部位をさすことが正確ですが、下腿・大腿を
含む下肢全体をみることが自然です。
時に、全身状態を示唆する必要もあります。