忍者ブログ

みよし市の交通事故治療院 巻き爪研究所

 愛知県みよし市の「たけうち接骨院」に併設の自費での治療センターです。

足の解剖生理 皮ふ

表皮

表皮細胞よりなり、外層より角質層・透明層・顆粒層・有棘層・基底層の
5層の細胞成分より構成される。

基底層:メラニンを作る神経由来性の色素細胞がある。

表皮は、基底細胞層の細胞分裂により、絶えず成長・置換を繰り返している。
表皮の厚さ:足背は0.2㎜ 足底は0・6㎜
 
巻爪研究所

爪切り:1500円+税~

BSブレイス(爪の上に透明な板を貼ります)(爪の痛み軽減効果):4,000円+税~

インソール(靴の中敷き):5,498円(税込)

インソール(職人作成による中敷き):21,000円~

Winding nails research center

Nail clippers: 1,500 yen + tax-

BS brace (A clear board is stuck on the nail.) (the pain reduction effect of the nail):
4,000 yen + tax-

Insole (insole of shoes): 5,498 yen (including tax)

Insole (insole by craftsman making): 21,000 yen-
 

PR

足の解剖生理と病態

皮ふの生理機能
①対外保護
②体温調節
③知覚
④分泌排泄
⑤呼吸

皮ふは均一な組織のように見られがちだが、その部位ごとに
求められる機能は異なり、手掌、足底の皮ふは他の部位と異なる。

皮ふは、表皮・真皮・皮下組織・皮ふ付属器で構成されています。

巻爪研究所

爪切り:1500円+税~

BSブレイス(爪の上に透明な板を貼ります)(爪の痛み軽減効果):4,000円+税~

インソール(靴の中敷き):5,498円(税込)

インソール(職人作成による中敷き):21,000円~




足病変の主な原因(3)

⑧壊疽:下肢動脈の血流が悪いため、黒色化(ミイラ化)する。
    血流を改善しなければ進行する。

⑨静脈うっ滞性潰瘍:下肢静脈瘤などの静脈還流障害、リンパ浮腫などの
          場合に多く発生し、難治性、感染性(蜂窩織炎)を
          多く合併する。

足病変の主な原因(2)

①爪周囲炎:深爪、巻爪、陥入爪
②爪甲下潰瘍:肥厚爪など圧迫により形成されることが多い。爪の
       肥厚により発見しにくい
③胼胝・鶏眼:角質肥厚による潰瘍の形成、足の変形や靴など
④外傷:微小な外傷は、靴下を履くことで予防できる。神経障害などによる
    痛覚の減退、消失により受傷の発見が遅れる。


足病変の主な原因と予防(1)

足病変の主な原因

①熱傷:足裏カイロ、湯たんぽ、電気こたつ
②靴擦れ:足に合わない靴、サンダル・草履など
     →靴ひもなどを毎回締めなおすことで靴が固定され
      靴擦れを軽減できる。
③皮ふの乾燥・肥厚:亀裂が生じ、亀裂部位から感染を起こす。
④足白癬:足指間の浸軟から細菌が侵入する