忍者ブログ

みよし市の交通事故治療院 巻き爪研究所

 愛知県みよし市の「たけうち接骨院」に併設の自費での治療センターです。

12 自転車に関する規定の整備

平成25年12月1日施行

①自転車の検査等に関する規定

警察官は、ブレーキを備えていないため交通の危険を生じさせるおそれのあると

認められた自転車が通行しているときは、停止してブレーキを検査できるように

なりました。


さらに、危険を防止するため必要な応急処置を命じ、または、その自転車を運転しないよう

命ずることができることとされ、違反者には罰則が整備されました。

※検査拒否または応急措置命令に違反した場合、5万円以下の罰金です。

PR

11 悪質・危険運転者への対策

無免許運転だけでなく、無免許運転者への自動車等の提供、同乗も罰則有になっていますので

ご注意ください。

平成25年12月1日施行

悪質・危険な無免許運転を根絶するため、運転者に対する罰則が強化される

とともに、運転者の周辺者に対する罰則も整備されました。(ここがポイント)


◇無免許運転者、無免許運転の下命・容認者及び偽りその他不正の手段により
免許証等の交付を受けた者に対する罰則の引き上げ

①改正前
1年以下の懲役または30万円以下の罰金

 改正後
3年以下の懲役または50万円以下の罰金

◇無免許運転幇助行為に対する罰則の新設

(提供)
無免許運転をする恐れのある者に自動車等を提供し、自動車等の提供を受けた
運転者が無免許運転をした場合

3年以下の懲役または50万円以下の罰金







取消処分者講習に関する規定の整備

おはようございます。
今日は、一段と寒くなりましたね。風邪には、十分お気を付けください。

取消処分から再取得までの流れ
①取消処分の該当者に意見聴取の流れ
②該当者は出頭し意見の聴取を受ける。

※施行前は、ここで意見の聴取を受けないと処分が決定し、書面の交付
が出来ないまま運転免許が失効することとなり、取消処分者講習を受講
せずに運転免許試験を受けることが可能でした。

※この問題点を是正するため、書面の交付を受けなかった者が、運転免許試験
を受けようとする場合は、過去1年以内に取消処分者講習を受講していなければ
ならないことこなりました

③処分が決定し、書面を交付(処分の効力発生)
取消処分者講習を受講(ここがポイントになります)
⑤運転免許試験
⑥運転免許の再取得